クラス風景
【15.12.28】日曜日 三軒茶屋スタジオ・ボデギータでのBataクラスです。
2015年ラストのクラスがBataクラスとは嬉しいかぎりです。
先ずウォーミング・アップを兼ねて、
Obbaの最終形 Rumba-Obatala 、
静かな呼吸で耳を澄まします、
タップリとしたBokaのメロディーが
聴こえてくるまで耳を澄まします。
そして会話します。唄を聴きながらタイミングを測ります。
そして Akete-Oba 、 Zapateo de Yemaya 、
Dada 〜 Chachalokafun 、Nongo 〜 Chachalokafun 、Yakota 、と 演奏しまくりました。
2016年に続きます。Mucho-Acheeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.12.20】日曜 関内・月桃荘スタジオでの《アフロキューバン アンサンブル クラス》です。6/8 Bembe の Iya の フレーズで Guaguanco にも使える それはそれは Funkyなフレーズに挑戦です。
Bata のアンサンブルのように耳を澄まして、自分のタイミングを測ります。
Obatala の唄に載せて 1コーラス Bembe(Iya が主役)、
Los Papines の Yo soy cubano のキメを使って、
皆の大好きな Guaguanco(Quintoが主役)へ、
勿論 唄は Obatala、
楽しい、愉快、気持ち良い、Mucho-Acheeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.12.19】土曜日 恵比寿G-box でのクラスです。
このところ こだわっている Bembe です。
Iyaのエクササイズにトライ、ただでさえ6/8は難しいので
Bata のようにして フレーズの確認作業です。
Erun のメロディーに対しての位置関係に時間を使いまくり、
グルーヴを確かめ、確かめ、体験しました。
良い感じ‥‥‥、Acheeeee でした!!!
(クリックして拡大します)
【15.12.14】三軒茶屋スタジオ・ボデギータでのBataクラスです。
Segundoのパターンが似ている Nongo Obaloke Odudua を
取り上げ SegundoのBokaを中心にアンサンブルを見つめ直しました。
リズムのメロディーを司る事の多い Segundo
新しい発見も有り 興味深く 面白く アンサンブルしました。
そして 締めは それは それは 大事な Chachalokafun
Segundoに的をしぼり 積極的にトライしました。
正にMucho-Acheでした!!!
(クリックして拡大します)
【15.12.05】土曜日 恵比寿G-boxでのクラス、
今日は2時間 Congaのプライベート・クラスです。
先ず Bajo の太鼓に当たる角度、手の場所、腕と手の角度、
ポジション、等の再確認です。
そして Secoも、Tapadoも、Abiertoも、Puresonadoも、
それぞれ再確認の再確認です。通常のクラスではできないくらい時間をかけて ゆっくりと確認作業です。
締めは Columbia Guaguanco のグルーブ感を高める為に
リズムパターンの区切り、唄い方、全体のリズムの中での位置の認識、にトライしました。
まだまだ時間が足りません。が、『どうしたら良いのか』という大切な事柄は確認できました。
Mucho-Acheです!!!

【15.11.29】日曜日 三軒茶屋スタジオ・ボデギータでの Bata クラスです。
今日は Bataアンサンブルの中の大事な4っのアンサンブルの
中から Chachalokafun を取り上げました。
HabanaスタイルとMatanzasスタイルの両方です。
各Conversacionにトライし、Konkoloのファンキーな展開にも
トライしました。そして MatanzasとHabanaを繋げました。
かなり面白いです。
今日も Acheeeeee!!!でした。
(クリックして拡大します)
【15.11.28】土曜日 恵比寿G-box でのクラスです。
久しぶりに Abakua(ハバナ・スタイル)を取り上げました。
最近こだわっている Bembe のアイデアを使えるからです。
Kuchi-yerema 、Oba-apa 、Binkome 、と 3つの太鼓を確認し、
いよいよ Bonkoです。これに Bembeの Iya の アイデアを 導入します。メッチャ良い感じで展開しました。
キューバ音楽のアプローチの仕方の重要な方法です。
Mucho-Acheeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.11.22】三軒茶屋スタジオ・ボデギータでの Bataクラスです。
今日もスペシャル中のスペシャル
Nongo の Segundoだけに絞りに絞ったエクササイズです!
Nongo は Bataアンサンブルの中でかなり重要なアンサンブルです。数種類ある Conversacion の答えの仕方にトライしました。
Segundo奏者の質にかかわる部分です。
一つ一つ階段を登るように高めていきます。
楽しみです。
Mucho-Ache ‼︎

【15.11.21】恵比寿G-boxでのアフロキューバン・アンサンブル・クラスです。
久しぶりにConga2本です。HabanaのRumberoみたいにGuaguanco Grapachange と交互にプレイしてみました。
面白いよ、かなり。プラス Marioみたいな Quinto を 絡ませ
出来上がりです。Habanaの匂いがプンプンです!
それと Bembeです。Erunの2パターン、Obataの3パターン、
それぞれ確認して、Iya抜きでアンサンブルしました。
スピードが出てきて 良い感じです。
Mucho-Acheeeeeee!!!
(クリックして拡大します)
【15.11.15】日曜日 三軒茶屋スタジオ・ボデギータでの
Bata クラスです。
Bata アンサンブルの重要な 4っの柱の内
Nongo と Chachalokafun の Segundo に 絞り
ベーシックな叩き方、音色、
そして いろいろと有る Conversacion 特に Chachalokafun の
難しい例のにも トライしました。ヒントは Chachalodefun に有り ✌️
良い感じです ‼︎
Mucho-Acheeeeee !!!

【15.11.14】土曜日 恵比寿G-box での
アフロキューバン・アンサンブル・クラスです。
ここのところ Bembe に取り組んでいます。
先ず Erun(高音)の 2っのパターンを確認、
次に Obata(中音)の 3っのパターン、
そして Erun と Obata だけの アンサンブルを入念にして、
ソロをとる Iya(低音)の ベーシックなパターンを確認し、
その べーシックなパターンから フィルをして、
パターンに戻り フィルをして、フィルをして、
パターンに戻り‥‥‥、という展開を組み込んで
3っ の パートで アンサンブルをしました。
かなり難しいけど、盛り上がる事 この上なしです。
Mucho-Acheeeeeee です !!!

【15.11.01】日曜日 三軒茶屋スタジオ・ボデギータでの Bata クラスです。
今日は Kihan-Kihan 、Konkora 、Taniboya 、を使って
Konkolo 対 Segundo の 大集中エクササイズをしました。
ゆっくり時間をかけて 確かめながら 繰り返しました。
これが効率良い方法です。
そして Wemilere 〜 Emiso の Caja に トライです。
良い感じに成ってきています。
Acheeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.10.31】土曜 恵比寿G-boxでのアフロキューバン・アンサンブル・クラス
です。先週に続いて Bembe です。3つの太鼓の中で 1番難解な
Iya の メカニズム、アイデア、Clave へのアプローチの仕方、等対 Clave 、対 Obata 、対 Erun と条件を代えて
繰り返し、繰り返し、確認しながら 取り組みました。
凄く難しいけど 実用的な良い方法です、良いです。
Acheeeeeeeee!!!
(クリックして拡大します)
【15.10.25】スタジオ・ボデギータでの Bataクラスです。
取り上げたのは 先ず Elegua-Nita
数多い Conversacion を 全部クリアーしたよ、凄い ‼︎
次に Wemilere 微妙なニュアンスの Conversacion 、
そして 難解な Emiso へと‥‥、トライしました。
しめは 大事な Ñongo 、Gawado 、
頑張りました ! Mucho-Acheeeee でした !!!
(クリックして拡大します)
【15.10.24】土曜日 恵比寿G-box のクラスです。
今日は やはり Rumba-Columbia の背骨に成る、
それはそれは重要な Bembe を取り上げました。
Erun Obata Iya と それぞれの太鼓のベーシックな
パターンを確認し Bembe-Clave と 同期させます。
そして馴染んだところで Iya の インプロビゼーションへ‥‥‥、
Cuba の やり方と同じで、時間を掛け ユックリとです。
頭で理解し、身体に染み込ませ、グルーブさせます。
楽しみです。
Mucho-Acheeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.10.18】日曜日 三軒茶屋 スタジオ・ボデギータでの Bataクラスです。
今日は Segundo の エクササイズに収支しました。
取り上げたのは 大事な それは大事な 基本中の基本 Ñongo !
そして関連性のある Akete-Oba 、Obaloke 、
静かに呼吸をし 力を抜いて 耳をすませて 音符の長さは十分に
グルーブさせます。Segundo は 何時でも待っている状態だから
かなり難しいです。
Taniboya にのって Wemilere そして これまた難解な Emiso へと
トライしました。
明日の為に‥‥‥。
夢中になって 写真 撮り忘れました。
すんましぇ〜ん !

【15.10.11】日曜日 三軒茶屋スタジオ・ボデギータでの
Bata クラスです。
今日は初心に帰り、それはそれは大切な 基礎的な事に こだわり
Caja Segundo Konkolo それぞれの Boka の 手の ポジション 、
メカニズム 、等のチェック しまくりました。
使用したリズムは 数多いBata の アンサンブルの中でも重要な
Cuatro fundamento の 中から Yakota を選び 、Sokutaniwo へ
そして 展開して Emiso へと‥‥‥。かなり濃いところへ到達してしまいました。
今日も Acheeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.10.04】日曜日 関内駅前 月桃荘スタジオでの クラスです。
何故か 久しぶりの投稿です。
取り上げたのは 最近気になっている Palo-monte 、
大、中、小、それぞれの太鼓のベーシック・パターン、
展開形、を 改めて 見直すと
Yoruba の Obaloke に似てるパターン、
Columbia の Segundo の 元と成ったパターン、
Obaloke は Abakua と 仲が良い事、
Columbia も Abakua と 仲が良い事、
等の諸々の条件を充分に理解し、
Palo の Caja を 展開させると
いろいろな情景に出会い、
音符の幅、リズムの深さ、へと‥‥‥、
Mucho-Acheeeeeeee へと‥‥‥ !!!
(クリックして拡大します)
【15.10.03】土曜日 恵比寿G-box での
アフロキューバン・アンサンブル・クラスです。
今日は Bantu から Palo-Monte を取り上げ、
特に Caja の バリエーション を 重点的に 取り組み、
そして Fill in して Gurapachange へと 展開させ、
超刺激的な Rumba へと‥‥‥です。
いつもながら、繰り返し、繰り返し、覚えていきます。
Acheeeeeee でした ‼︎
(クリックして拡大します)
【15.09.29】三軒茶屋 スタジオ・ボデギータでの Bataクラスです。
先週は室戸高原、盛岡、での イベントやライブで休みでした。
ですので、2週間ぶりでした。
先ず Obaloke ベーシック、コンビネーション、展開形 。
次に Oferere 、Iyesa〜Rezo-Ochosi 、と やり抜き、
少しハードでしたが、盛り上がり、盛り上がり、
今更ながら Bata は『 イイなァ〜 』って 感じでした。
Acheeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.09.26】毎週土曜日 恵比寿G-box でのクラスです。
先週に引き続き Grapachagenero 、Guaguanco 、を 交互に演奏しているスタイルを取り上げ、
それにRumberos de Cuba の音楽監督 Maximino Duquesne の
アイデアを組み入れ、ファンタスティックな雰囲気に
挑戦しました。かなり難しいけど 大丈夫 !
トライして トライして いきます。
仕上がりが楽しみです。
Acheeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.09.12】土曜日 恵比寿 G-box でのアンサンブル・クラスです。
皆の大好きな Guaguanco です。
5のClave の後 次の 1のClave までの間が短い演奏が目立ちます。僕の Quinto の師匠 Mario も 嘆いていました。
Saridor と Segundo の 基本パターンを 洗い直しました。
左手だけにしたりしてです。
始めの内は 我慢我慢です。
それにしても 楽しそうです ! イイね ‼︎
Acheeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.09.06】スタジオ・ボデギータ での Bata クラスです。
Yewa の 展開形に挑戦しました。Caja の 展開に瞬時に対応する
Segundo は たいへんです、おもいっきり鍛えられます。
そして自分の財産に成ります。
更に Yakota〜Ago Yemaya 、Rezo Ochosi 、Lalubanche 、
Rumba Obatala 、Iyakota〜San Lazaro〜Yewa 、と
今日も 盛りだくさんでした。
この熱心な 2人に Yoruba の神が微笑む日は 遠くないとおもいます。
Mucho-Acheeeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.08.29】恵比寿G-box でのクラス 12時10分〜は Bongo と Conga です。
Akete-Oba を題材に太鼓のメロディーでのアンサンブル、
そして先週に続き Pilon です。お互い会話するようなアンサンブルに終始しました。面白いです !!!
13時15分〜はAfro-Cuban で今日はテンポ早めの Columbiaです。
Saridor は Guiro から、Segundo は Congo から、Quinto は Abakua から、刺激を受けて 絡み合います。
すんごくカッコイイよ ‼︎ Mucho-Acheeeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.08.22】土曜日 恵比寿G-box でのクラス、
12時10分〜のクラスは Bongo と Conga で
Orlando と Lazaro から伝授された Pilon を 取り上げ、
各パートの 役割りを重視したアンサンブルにトライしました。
太鼓のメロディーを尊重しながら、Rumba-Quinto の ような
フィルを使います。いい感じです。イェ〜イです ‼︎
13時15分〜のクラスは Afro-Cuban アンサンブル、
Guaguanco-Matansero をベースにBataのような会話を
盛り込み、Abakua から ヒントを得た Quinto を 絡ませ、
これまた いい感じでした。Acheeeeee でした !!!
(クリックして拡大します)
【15.08.16】お盆休みですが、三軒茶屋 スタジオ・ボデギータでのクラスは
実施しました。
Bata クラスです。Segundo の 集中エクササイズです。
Yewa 、Ago-Yemaya 、Babalu-Aye 、Nongo 、
それぞれの一部分を取り上げ、テンポを変え、
左手に集中し、繰り返し、繰り返し、唄いきりました。
楽しみが増えました !
Acheeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.08.09】日曜日 三軒茶屋 スタジオ・ボデギータでの
Bata クラスです。
今日は Segundo の エクササイズ
近い将来の為にAgo-Yemaya の パーツを使い いつもながら
太鼓のメロディーが唄えるように成るまで 繰り返し、繰り返し、
楽しみながら立ち向かいました。
さらに Iyakota 、Babalu-Aye 、Yewa 、と
そして それぞれのつなぎ目をテンポを取らないで Caja の メロディーにアクセス‥‥‥、正しいやり方を貫きました ‼︎
いい事 あると おもいます !
Acheeeeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.08.02】Bata クラスです。今日は 盛りだくさんでした。
Ogun 、Ochcsi 、Iyamaselovi 、Babalu-Aye 、Nongo 、
と それぞれ太鼓のポジションをかえて、グルーブ 、
それぞれの役割り、テンポ感を、確かめ シンコペーションを
楽しみました。締めは超難関とされている Ago-Yemaya を 部分的に体感し 明日に向かって Acheeeee でした !!!
(クリックして拡大します)
【15.08.02】日曜 関内駅前 月桃荘スタジオでのクラス《13時〜14時》です。
Bataのような会話だらけのGuaguanco です。Maxi みたいな ‼︎
Segundo が ポイント。やはり目指すは『愉快で楽しい』です。
入り口に Santiago 方面のアンサンブル Gaga を導入しました。
リズムが代わる時の音譜のスピードが難しいです。
やれるとおもいます ‼︎
Acheeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.08.01】土曜日 恵比寿 G-box での アフロ・キューバン・アンサンブル・クラス です。
Guaguanco の Saridor の展開のアイデアと Segundo の
対処の仕方を追求しました。方向性は『愉快で楽しい』です。
目指すは Saridor は 名人Goyito 、Segundo は達人Maxi です。
そして 締めは それはそれはアフロな Columbia でキメました ‼︎
音は録ってません。
Acheeeee!!!
(クリックして拡大します)
【15.07.26】三軒茶屋スタジオ・ボデギータでの Bataクラスです。
今日は Iyamaselovi と Nongo そして Chachalokafun
それぞれの アンサンブルの Caja Segundo Konkolo のメカニズム Conversacion を掘り下げて再確認しました。
全体の音像を理解して 会話を楽しみます。
良い感じです。
Acheeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.07.25】土曜日 恵比寿 G-box でのクラスです。
今日は 12時10分〜は Bongo の クラス 、6/8 を取り上げ、Abakua の Bonkoからヒントを得て、
Afro感ムンムンに盛り上がりました。
かなり説得力のある満足感溢れるできばえです!
パーカッショ二ストとして 要求された事に応えられるプレーヤーに育つと確信しています。
13時15分〜は Habana と Matanzas の Guaguanco を取り上げ、
特徴ある それぞれの Entrada 、
Matanzas の Bata のような 絶妙なConversacion に挑み
4小節ワンパターンを堪能しまくりました‼︎
今日も Mucho-Acheeeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.07.05】三軒茶屋スタジオ・ボデギータでの Bata クラス、
今日は 数多いBata アンサンブルの中で
それはそれは重要な Cuatro Fundamento の中から
Nongo を 取り上げました。
先ずは Konkolo 、そして Segundo 、もちろん Conversacion の
答え方も、そして 遂に Caja ベーシックなパターン 、
数多い会話への 呼び掛けのパターン 、それはそれは熱く熱く
トライしました。いつかは このハードルを乗り越えなければ
取り敢えず、始めの一歩。真正面から向き合いました ‼︎
Acheeeeeeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.07.05】日曜日 横浜・関内のクラスです。
今日は Guaguanco の Quinto を取り上げました。
まず ベーシックな形、その展開の仕方、
次の ベーシックな形、そして展開の仕方、
もちろん 音色の変化も Tapado を Abierto へ 、
Abierto を Puresionado へ 、って感じでです。
頭の中では Tumbador が 歌っています!
Acheeeeeeeee!!!
(クリックして拡大します)
【15.06.27】土曜日 恵比寿 G-box でのクラスです。
今日のクラスは1988年7月17日にCuba-Matanzasで
体験した Los Yumurinos の Guaguanco を 取り上げました。
それは それは 素晴らしい Guaguanco-Matanzero です。
盛り上がる、盛り上がる、それはそれは 盛り上がる、
Los Yumurinos は 素晴らしいグループです。それもそのはずで、
メンバーの Sandy Perez は Grupo AfroCuba へ 現在はN.Y で
そして Israel Berriel Jimenez 、Eddie Espinosa Alfonso 、
天才 Ivan Alfonso Fernandez 、は Los Munequitos Matanzas へ
所属し 大活躍ですからね。
とにかく かっこいい Guaguanco です ‼︎
Acheeeeeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.06.21】日曜日 三軒茶屋 スタジオ・ボデギータ での Bata クラスです。
今日は 全盛期の Yoruba Andabo しばりでした。
Sapateo de Yemaya で お馴染みの Dada 、
そして Chachalokafun への展開 、に 挑み、
Yoruba Andabo スタイルの Rezo Ochosi にも 挑みました。
Dada は特別に 以前 Yoruba Andabo に在籍してた
名手Freddy の Caja の パターンも 取り入れ、
Chachalokafun は これまた 名人 Roman の メカニズムにも
触れ、盛り 盛り だくさんのクラスでした。
そして20年来の友人が岡山からクラスに来てくれて
大満足です ‼︎
Acheeeeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.06.20】土曜日 恵比寿 G-box でのクラスです。
珍しく Santiago de Cuba の方の アンサンブル、
Gaga 或いは Ganga を取り上げ、
皆の 大好きな Guaguanco へと展開させました。
これは Conga-Matansero の Repicador の ムーブメントと
同じで、様々な音楽シーンで使える便利なパターンです。
そして、コンガ奏者としての幅を拡げる ありがたいパターンです。
Acheeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.06.17】関内 水曜日 20時30分〜のクラスです。
今日は少し立ち止まって、
基礎的な手のムーブメントに収支しました。
取り上げたのは Matanzas の Los Munequitos の Guaguanco の
中音域の太鼓 Conga の パターンです。
多くのバリエーションにトライし
実用的な方法でやり抜きました。
この 手のムーブメントは Makuta 、Guracha 、Cabayo 、
そして 国籍は異なるけど Merengue 、に通じているので、
精通したら 大きな財産に成ります。
Acheeeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.06.14】日曜日 三軒茶屋スタジオ・ボデギータでの
Bata クラスです。
今日は特別な日、
Segundo のエクササイズです。
Lalubanche 、Dada 、Nongo 、Rumba-Ochosi 、
Iyamaselovi 、Akete-Oba 、Mete de Chango 、Rezo-Ochosi 、
と 盛り盛りだくさんです。
頭の中は Kiran Kiran ‼︎
そう vs Kiran-Kiran Konkora Kinra-kinra です。
集中力使いまくりです。
Acheeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.06.10】水曜日 関内・月桃荘スタジオでの
クラス(20時30分〜21時30分)です。
先日6月7日日曜日のセッションで見えてきた箇所、
音符の長さ、スピード、Claveの感じ方、等
諸々の箇所の修正に挑みました。
唄は Obatala 良い感じです ‼︎
Acheeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.06.07】関内のクラスです。今日 7日のセッションの為のクラスになりました。曲に対するアクセス、ビート スピード感、を確認し
リズム・パターンのクリエイト等の作業をしました。
良い出来です。
楽しみです。
Acheeeeeeeeee!!!
(クリックして拡大します)
【15.06.06】恵比寿G-boxでのクラスです。
明日7日日曜日のBBストリートでの
Descargaの為に Arara 、Guiro 、の
再確認をしました。
だんだん より良いビートに成ってきてます。
日々の成果です。
楽しみに成ってきました。
Acheeeeeee!!!
(クリックして拡大します)
【15.05.23】土曜日 恵比寿G-boxでのクラスです。
Bongo 、Conga 、の コンビネーションに
Latin-Jazz 的なエッセンス、
MozambiqueとIyesa のコンビネーション、
Iyesa の アンサンブル、等を取り入れて、
緊張しながら、少しずつ盛り上がっていきました ‼︎
Pancho Quinto と 同じように 新しいアイデアの源と
成る事を願います!!!
Acheeeeeeee ‼︎‼︎‼︎
(クリックして拡大します)
【15.05.09】G-box でのクラスです。
先週に引き続き、Guiro〜Iyesa への展開です。
今日は Guiro の中でコンビネーションのチェンジをしました。
そして Bembe から アイデアをもらい大きな Fill を試しました。
難しいけど、かなり良い雰囲気に決まります。
例の如く 繰り返し、繰り返し、トライします。
Acheeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.04.30】諸事情があり、up が遅れました。日曜日 関内でのクラスです。
近々 必要に成る可能性があるので
Merseditas の Obatala を取り上げ、
Guiro〜Iyesa へと例の熱い展開へ挑戦しました。
Iyesa の中で 2/3の Montuno に成った時の切り口‥‥‥、
カッコ良いです !ハイ ‼︎ Acheeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.04.25】今週の土曜日 恵比寿 G-box でのクラスは
Grapachange は ひとまず置き、深呼吸をして、
Arara 〜 Guaguanco への 展開に挑戦しました。
かなり実戦形式の きびしい シビアなクラスに
皆 しっかり付いて来てくれて、頼もしい限りでした!
嬉しいです!!!
Acheeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)
【15.04.19】日曜日 横浜は関内でのクラスです。
決定では無いですが、もしかしたら このメンバー中心に
ライブ・パフォーマンスをするので、再確認の意味で
Yumbu Guaguanco Clumbia Abakua Guiro をザーッと
やり抜きました。
新しい発見が多々有って 面白かったです !!!
イェ〜イ Mucho-Acheeeeeee!!!
(クリックして拡大します)
【15.04.18】G-box でのクラスです。
先週に引き続き Grapachange です。
Amado スタイルのバリエーションを追加し、
8 Clave ワンパターン → 4 Clave ワンパターン →
2 Clave ワンパターン へと展開させて Montuno を
盛り上げまくりました。
カッコ良いよ ‼︎
Acheeeeeeeeeee !!!
それにしても
この Isla の Conga 鳴りまくりです、素晴らしい低音 !!!
(クリックして拡大します)
【15.04.11】土曜日 G-box でのクラス、
12時10分〜の Bongo と Conga のクラスは
普通の Marcha から Conga の sin-Clave な 仕掛けで6/8 へ‥‥‥、
もちろん Bongo の 6/8の基本パターンは Oferere でキメテ、
またまた Conga の Bonko(Abakua)のような
フレーズでMarchaへ
途中 Bongo の それはそれはFanky なフィルを盛り込み
盛り盛りだくさんの山盛りでした。
楽しいよ!
そして13時15分〜の Conga のクラスは
Pancho と Freddy と Mario の
それぞれのGrapachange を取り上げ、
頭の中は Kiran-Kiran 状態です。
気持ち良〜いッと!!!
Acheeeeeeeeee !!!!!!
(クリックして拡大します)
【15.04.05】日曜日 三軒茶屋 スタジオ・ボデギータ での Bataクラスは
Mariwo Jeje の Oggun と Oya で お馴染みの Tui-tui を
取り上げました。Oggun の Comversacion で盛り上がり、
少し難しい Tui-tui の Comversacion で 更に盛り上がり、
すご〜く 楽しいクラスでした。
例の如く まだまだ続きます。
Acheeeeeeee !!!
(クリックして拡大します)