クラス風景
【14.12.27】土曜日 13時15分〜の恵比寿のクラスです。
Guaguanco のイントロダクションの時の
例のアレ(我々が Saridoko とか Dokashaka とか命名したやつ。)
が 少し雑に成りかけていたので
チョット戻って Kata を かなり意識し、
4のClave 5のClaveからエネルギーを貰って、
アンサンブルする事を 徹底的に再確認し、更に再確認し
Gregorio Diaz のようなエントラーダをきめました!!!
そして 先週に引き続き Efo の Abakua、
Chango が雷を掴む時のフレーズで始まる Guaguanco 、
盛りだくさんです。
2014年の締めのクラスだからねッッッ ‼︎
そして 2015年につながります!!!
益々 楽しみです。
Ache Ache ‼︎
(クリックして拡大します)
【14.12.27】水曜日 20時30分〜のクラスです。
今の Guaguanco の 真髄 Gurapachanguenero を
取り上げ、Pancho Quinto 流 、Amado 流 、Maxi 流 と
突き詰めに突き詰めまくりました ‼︎
まだまだ続編をやります。

【14.12.22】日曜日 三軒茶屋のスタジオ・ボデギータのBataクラス、
厳しくハードです‼︎
ここのところ こだわりにこだわっている Kihan-Kihan 、と
Konkora 、です。
Kihan-Kihan は すご〜く ゆっくりな ゆったりとしたTempo で、
Konkora は Meta の 後半の盛り上がりのピークの時の はや〜い
スピードのある Tempo で‥‥‥、
両極端で かなり難しい課題に取り組みました。
来週28日は忘年会の為、クラスは休みなので、来年へと続きます。
Ache Ache Mucho-Ache ‼︎

【14.12.21】毎週日曜日 関内 月桃荘スタジオでの
アフロキューバン・アンサンブル・クラスは Arara Sabalu です。Apliti 、Guegue、Yonofo、の 3つのパートで
アンサンブルしました!!!
Yonofo の Fill を 少々 !
難しいけど、メッチャ楽しい、楽しい ‼︎
そして口直しに Chango が雷を掴むフレーズから
始まる Guaguanco 、やり切りました。
Mucho-Ache !!!
(クリックして拡大します)
【14.12.20】毎週土曜日の恵比寿 G-box でのクラス、
最近は Arara にこだわっていたけど、
今日は 何故か Efo の Abakua を取り上げ
それぞれ Obi-Apa 、Kuchi-Yerema 、Binkome 、
のパートに分かれて 盛り上がりアンサンブルしました。
スペースが面白い Matanzas スタイルです。
来週も続きます ‼︎
E,e,india abakua,india abakua,‥‥‥!!!
(クリックして拡大します)
【14.12.18】毎週水曜日 20時30分〜の 関内のクラスです。
久しぶりに Makuta を 取り上げました。
1990年代前半にハバナ郊外の映画館で
超絶ピアニストEmiliano Salvador を観ました!!!
その時のTumbadora が確かMiguelo Valdes 彼の Tapadoの
手の形、ポジションの話に成り、その流れで Makuta を
取り上げました。昔の事を憶いだしたし 楽しかったです ‼︎
(クリックして拡大します)
【14.12.14】三軒茶屋のスタジオ・ボデギータでのBataクラスです。
今日も厳しくハードに Konkolo の エクササイズに終始しました。
テンポ、音色、音符のスピード、リズムが展開した時の反応、
90分間やり通しました。
やはり Kihan-Kihan と Konkora ですねッ !!!
Ache ! Ache ‼︎ Ache ‼︎‼︎
(クリックして拡大します)
【14.12.14】毎週日曜日 関内 月桃荘スタジオでの
アフロキューバン・アンサンブル・クラスは
いつもアフロ色が満載で熱いです。
最近 こだわっている Arara Sabalu 、
そして Chango が雷を掴むフレーズから
始まる Guaguanco 、そしてその Quinto のアイデア‥‥‥、
楽しく頑張りました。
まだまだ続きます!!!
Ache ‼︎
(クリックして拡大します)
【14.12.07】Afroの中のAfroです!Arara Sabalu 難しいけど楽しいです‼︎
関内のクラスです!
Ache Ache Ache !!!
(クリックして拡大します)
【14.12.07】土曜日 恵比寿のG-boxでのクラスです。
今日はベーシックな内容に終始しました。
Congaを演奏する為に
とっても、とっても、大事な Bajo 、Seco 、です。
左手だけではなく 右手でも‥‥‥です !!!
Ache ‼︎
(クリックして拡大します)
【14.11.30】三軒茶屋スタジオ・ボデギータでの Bata クラスです。
4つの重要なアンサンブルのうち Yakota 、Nongo 、を
中心に Akete-Oba 、Rumba-Ochosi 、Meta de Chango 、を
厳しくハードにやり抜きました!!!
やはり Kihan kihan と Konkora です ‼︎
Mucho Ache ‼︎‼︎‼︎
(クリックして拡大します)
【14.11.30】日曜日 関内のクラスです。
今日は あの名曲 Manteca を取り上げました。
2 Clave ワンパターンの Marcha のアイデア、
曲の途中 4Beat に成るので、その時の叩き方の
アイデア そして その Fill
最近では珍しい内容でした。
楽しかったです。 Ache !!!
(クリックして拡大します)
【14.11.29】11月29日土曜日 恵比寿 G-boxでのクラスです。
Congaの基礎的なテクニックについて、
頭と身体で理解し、このところこだわっている
Arara〜Guaguancoへの展開に磨きをかけました!!!
良いです、良い ! Ache ‼︎
唄、Coro、Clave、Kata、Ache、募集中です !!!
(クリックして拡大します)
【14.11.23】今日、Konkolo の Cha-cha の 皮を張り替えました。
何かを予感させるような官能的?いや情熱的な???
音に甦りました!!!
そのKonkolo を使った今日の Bataクラスは
Rumba-Ochosi 、Akete-Oba 、Meta de Chango 、と
Nongo 、Chachalokafun 、を
取り上げました。
要するに大事な、大事な、Konkora と KihanKihan と KiraKira
です。
楽しくグルーブしました‼︎
Ache !

【14.11.16】三軒茶屋Stadio・Bodeguita での Bataクラスです。
今日も Konkolo のエクササイズに終始しました。
Iyakota〜Baba Soroso〜Yewa と展開する、かなり難しいところを繰り返し、繰り返しやりました。
良い手応えです。楽しみです!!!
Ache ‼︎

【14.11.16】毎週日曜日 13時〜の横浜・関内駅前 セルテ・ビル12階
月桃荘スタジオでのクラスです。
いつも熱〜いAfro-Cubanのリズムを取り上げています。
今日は先週に続き Arara-Sabalu です。
Yonofo のFill を中心に進めました。
(クリックして拡大します)
【14.11.09】日曜日 三軒茶屋Studio・Bodeguita での Bataクラスです。
あいかわらず、厳しい、厳しい Konkolo の エクササイズです。
今日は自分の楽器を持ち込んでいます。
しっかりとチュウニングをしました。良い音に成りました。
後1ヶ月位したら 皮が馴染んで もっと、もっと良い音に成ります。
Meta de Chango Taniboya を取り上げました。
テンポが早いので 凄〜く大変です。
90分 やり抜きました。
この情熱 素晴らしいの一語です。

【14.11.09】11月8日 土曜日 恵比寿G-box でのクラスは
AraraのアンサンブルからGuaguancoに展開してみました。
抜群にかっこいい、気持ち良い、CubaのBandみたい。
これまた 今まで積み上げてきた成果です。
楽しみです!!!

【14.11.02】今日も またまた Konkolo の エクササイズです。
Segundo の Boka に アンサンブルです。
唄がある場合は それにもアクセスします。
集中しなければ、集中、集中、です。
Nongo 、Akete-Oba 、Meta de Chango 、とやり抜きました。
Kiha Kiha と Konkora です。
近い将来が楽しみです。

【14.10.26】ここのところ 毎週日曜日 三軒茶屋 Stadio-Bodeguita での
Bata クラスは Konkolo の エクササイズに終始しています。
かなりハードです。
おかげで成果がドンドン出てきました。
楽しみです。
今日は Chachalokafun Yakota Sokutaniwo San-Lazaro〜Yewa と
やり抜きました。Ache ! Ache ‼︎ Ache !!!

【14.10.19】毎週土曜日の恵比寿 G-box でのクラスです。
それはそれは Afro感たっぷりの Columbia を
取り上げています。
Saridor は Yoruba の Nongo から
Tres-golpe は Palo-congo から
Quinto は Abakua から
それぞれアイデアを見付け 取り入れています。
それぞれ積み上げて来た成果です。
かなりグィ〜ンと来るよ ‼︎

【14.09.22】昨日 9月21日 日曜日 三軒茶屋スタジオ・ボデギータでの
Bata クラスは 先週に引き続き Konkoloのエクササイズに
終始しました。
Bataのアンサンブルの基本です。
奥行きのあるTempo 、説得力たっぷりのSpeed 、
躍動感あふれるPower 、で Segundo のBokaに対します。
素晴らしく面白い世界が待っています。
Ache ! Ache !! Ache !!!

【14.09.15】Bataクラス(クリックして拡大します)
【14.09.14】

【14.08.09】今日の恵比寿 G-box での クラスは
帰省の途中の岡山の永末氏がよってくれて
嬉しくて、盛り上がる Bantu の アンサンブルを
取り上げ 楽しくクラスを進める事ができました。
くれぐれも気をつけて運転してください。
よい夏休みを‥‥‥!!!

【14.07.20】今日7月20日の関内・月桃荘スタジオでのクラス13時〜14時は
konkora kitaaki でした。
だんだん近ずいてきたようです。
楽しみ 楽しみ ‼︎

【14.07.13】今日7月13日日曜日、Guaguanco-Matanzeroの
プライベート・レッスンをしました。
Los Munequitos の Agustín Díaz Cano の
演っているパターンです。
彼の手首は超柔軟です。ビックリしちゃうよ!!!

【14.07.12】恵比寿のスタジオG-boxでの土曜日のクラスは
ここのところ ず〜っと それはそれはAfroな、
Columbiaにこだわり続けています。
その成果が現れてきました。
良い感じ、クールです。
ところで今日 恵比寿の改札で
あの偉大なTumbadora Anga そっくりな人を
見かけ、おもわず声をかけそうになりました。
ほんと、うり二つでした ‼︎

【14.06.01】日曜日の関内のクラスは 久しぶりに Cuba の名Conga奏者『 Panga 』から、教えを受けた。Conga の基礎的なプラクティスを中心に進めました。
そして、Charanga Habanera の Mi Hermano Orlandito から
教わった Charanga のパターンへ‥‥‥、凄く充実しました。

【14.05.11】今日5月11日のクラスは関内も、三軒茶屋も、
4月20日に演った 6/8のIyesaの続編で、
もう一つの 6/8のIyesaを取り上げました。
二つのIyesaを繋げたら、
盛り上がる、盛り上がる。クゥ〜っ!!!

【14.04.27】三軒茶屋の Bodeguita での Bataクラスは
Rezo-Ochosi や Taniboya の アンサンブルを題材にしてKonkolo の Chacha を 集中的に演りました。
手の ポジション、音色、音量、等です。
久々にChachaダコが痛いよ。ゲゲゲッ‼︎

【14.04.27】日曜日の関内駅前 セルテビル12階 月桃荘スタジオでのクラス、Cajonでの ルンバ・コロンビアに突入しました。
かなりマニアックで、面白い Habana の 情景が浮かびます。
元Clave y Guaguanco の Saridorの名手 Lali に 教わったパターンです。
Rumberos de Cuba の 名Tumbador Marcos も 同じパターンでした。
(クリックして拡大します)
【14.04.26】毎週土曜日の恵比寿 G-boxスタジオでのクラスで、
すご〜く前に Panga に 教えてもらった プラクティスで
コンガのウォーミングアップをしたら、皆 タパードの音色が
良く成ったよ。ムムムッ ‼︎
タパードやアビエルトの音色が綺麗で良いと 創りだすリズムが気持ち良いね。実にフムフムッ ‼︎

【14.04.20】4月20日日曜日のクラスは Iyesa を 取り上げました。
それも 6/8 クーッ !!!
Segundo 、Tercero 、 と やって、
そして インプロビゼーションの Caja 、
それぞれ ベーシックなパターンを確認しながら、
はじめは ゆったりとした テンポで ゆっくりと アンサンブル、
だんだん 盛り上って、盛り上って、良かったです ‼︎
おもしろいよ。

【14.03.09】今日3月9日日曜日 13時〜のクラスは
今まで積み上げて来た Columbia Bembe Abakua を
上手いこと融合させた Los Munequitos スタイルの
Columbia に突入しました。
昔々、Matanzas の Munequitos の楽器倉庫で
彼等の音楽監督、名Quintero の Jesus Alfonso Miro に
マンツーマンで教えてもらったヤツです!!!

【14.03.01】土曜日13時15分〜のクラスです。Abakua のアンサンブルをしています。
編成は Biankome 、Kuchi-yerema 、Obi-apa 、Ekon 、Voz 、です。
Habana スタイル も Matanzas スタイル も いけます、イェーイ❗️
Munequitos の Abakua を繰り返し繰り返し聴いて唄を覚えました。
素晴らしい!!!
(クリックして拡大します)
【14.02.17】2月16日 日曜日の横浜・関内のクラスで Abakua を 取り上げました。Efo です。
Kuchi-yerema をベースに演奏し、それに Obi-apa を加え、
この2つのパートだけでアンサンブルをして、
次は Obi-apa をやめて、Bonko-enchemeya とアンサンブルをして、その次は Bonko- の代わりに Biankome とアンサンブルをし、Bonko- の代表的なフレーズを5つ 解説して
締めは Ekon Obi-apa Kuchi-yerema Biankome
Bonko-enchemeya でアンサンブル 。
盛り上がり、盛り上がり、イェーイでした。

【14.01.13】Tambores del Conjunto biankomeko だよ。
土曜日の恵比寿スタジオG-boxでの新年 最初のクラスは
Abakua を とりあげました。
写真左手から Biankome Kuchi-yerema Obi-apa
楽しそうです。
